今年最後の島のあさマルシェ無事終了致しました。
今年マルシェにいろいろな形で関わっていただいた皆様、本当にありがとうございました。
今年を締めくくる朝ごはんは、
周防大島バーベキュー協会×せとうちつなぐキッチンの朝バーベキュー!
牧場チキン(ヨーグルトソースのタレに漬け込んだ鶏肉をスモークした日本バーベキュー協会直伝のレシピ)を島のパン屋“ワンハート”さんの島の小麦を混ぜ込んだパンでサンド!
小麦はうみとそらのたまご舎さんの小麦です!
スモーキーで柔らかいな鶏肉が口いっぱいに旨味をひきつれてきます。
パンはどっしりとした存在感で全てを包み込みます。
アボガドオイルのマヨネーズがそれに負けじとお互いを引き立て合います!
丁寧に味付けされたお野菜は歯ごたえとさらなる深いうまみを連れて来ます。
つまり、最高です!
かぼちゃスープはほっこり優しいお味。
そして本日は毎年恒例になりそうなしめ縄作りワークショップが開催されました。
ウラジロ少し大きかったかな?(笑)
藁を叩いて柔らかく加工しやすいようにします。藁はロハス農園さんのものです。
藁を湿らせて5本または7本ずつに分けてよっていきます。左巻きにねじって行くそうです。

ねじった縄を輪にして束ねます。
半紙を折って中にお米と昆布を入れます。

ウラジロ、ユズリハとともに結わえつけます。
最後にダイダイを結んで…
完成です。
正月までまだ時間があるので、袋に入れて少し水をかけて湿気を加えます。
これで正月まで大丈夫!講師の岡本さん、ありがとうございました!

本日の出店者さん
ロハス農園さん
宮田農園さん

山田菜園さん


寄り道バザールさん

大島アコースティックさん



工房すとーくさん

石原農園さん

森川農園さん

タカノスファームさん

皆さん本当にありがとうございました!
今年の島のマルシェの日程はこれにて終了です!
来年は3ヶ月お休みの後、4月から2018年の島のあさマルシェがスタートする予定です!
来年のマルシェにご期待ください!

今年も残すところあと少し…
粕汁!これは温まる!
ホッコリ素敵な日本の朝ごはん
自分搾り
オレンジ
ジュース!
ホットみかんジュースにもしてくれました!意外と美味しい!より甘さが際立つ!
そしてみかんの季節は石原農園さんのみかん!
詰め放題!こんなにたくさん!
もっともっとと詰めてくる石原さん
深い甘さがグッと来ます!是非皆さんに食べて欲しい…


梅飴うめー!
落花生美味しそうでした…

大きいまつぼっくり。クリスマスシーズンに活躍しそう。
今日はカウンター席ができてました。
新米最高です。



今日はポン菓子たくさんポンしてました!



いいおじさんが陽気に誘われてはしゃいでます。
子供たちもはしゃぎます。
みんなワイワイいい時間。
















ロゴマークが前回の本マルシェからお目見えです。
星座のキーホルダー素敵ですね。だんだんと秋を感じるものから冬を感じるものにラインナップが変化しています。

シーグラス大きい!ビー玉のようにまん丸になったものはシー玉と言うそうです。
真ん中の白いものは烏骨鶏の卵だそう。しいたけ大きくて肉厚ですねー
ライムがすごく香りが強い!無農薬なので皮もいろいろ使えます。


ナイスショット



最高です!
あ、秋じゃないですか!
やっぱりお餅はうまい!
アトリエまりこあめさん
こちらも旬の装い。ハロウィンけしごむはんこ作り…楽しそう…気になる…
早生みかんの甘さに脱帽!酸味は少し、甘みがガツン系です!
ブワッと身体が暖かくなるんです。リピートしたくなる整体。
綺麗ですねー だんだん種類が増えてます。
今日はコーヒーでなくオーガニックのワインビネガーを購入しました。その他たくさんの素敵な食品を購入できます。
11月4日の島のむらマルシェにはキウィフルーツの出品もあるそうです!

反射神経値決めはあなたがカボチャを手に取ったその瞬間値段が決まるのです(笑)
ぶどうおいしそう…
10/4島のむらマルシェも出店いただけます。
11/12

本日は委託でカワラケツメイ茶、アップルミントさんの石窯パン、川田餅本舗さんのつきたてぼたもちを販売いたしました!
たくさんの方々にご来場いただきました。
たくさんの子供たちもご来場いただきました。
NHKあさいちの取材もご来場いただきました。もしかしたら放送⁉︎
プールを出そうかと予定していましたが、急な涼しさの到来でやめました。風邪引いちゃいけないよね。
写真にはうまいことおさまっていただけませんでした、トンボさん。あさごはんの『あ』のところに1匹います。

ネタはやず、やずトロ、なす、しらす、さわら、太刀魚、オクラ、玉子
少しずつ並んでる食材も変わってきました。
マルシェグッズは変わりませんよ、よろしくね!






ぶどうが本格的にシーズンですね!









たくさんのご来場お待ちしています!