これまでの開催レポート

島のあさマルシェ vol.3 & 島の寺子屋その三
2016年5月7日(土)

雨が上がってあたたかいのんびり土曜日となり、たくさんの方においでいただきました。

うみとそらのたまご舎(たまご、お菓子、野菜)
Coffee コナ with FINE FOODS(加工品)
瀬戸内タカノスファーム(島のはちみつ、ジャム)
ないだ農園(野菜、ハーブ苗)
花田朋和(ハンドメイド雑貨、山菜)
FARMART(野菜、天然酵母パン)
森川農園(みかんジュース)
山田菜園(新たまねぎ、人参、小松菜、チンゲン菜、サニーレタス)
寄り道バザール(加工品、本)
せとうちつなぐキッチン(春の朝ごはん)

せとうちつなぐキッチンさんの朝ごはんも完売となりました。これからどんどんおいしい食材が出てくる季節となります。お買い物と合わせてどうぞお楽しみください。
また、同日開催した【島の寺子屋その三 連続講座「周防大島の歴史に学ぶ」】講師:高木泰伸(宮本常一記念館学芸員)。今を知るために過去から学ぶ。高木さんのライブ感あふれるわかりやすい語り口で引き込まれていきました。
今回は古代から江戸時代の入り口までで、「豊かさとは」をテーマに次回また次回へと続いていきます。
また、そのときの模様を中国新聞朝刊に掲載いただきました。どうぞご覧になってください。
(連続講座の次回は【7月2日】【7月16日】の第1・第3土曜の開催となります。新聞でのご案内から変更となりますが、ご了承くださいませ)

vol3-1

vol3-2

vol3-3

vol3-4

vol3-5

terakoya

terakoya3

島の寺子屋中国新聞


2016.5.1(日) 象とポム in 室積・普賢寺

島のむらマルシェに出店していただいている出店者を始め多くの方たちがまじわるお寺のイベントの初開催。とてもいい天気に恵まれてたくさんの方がご来場くださいました!!

各出店者の机なども光市の農家・出穂農園さんの手作りだそう。あたたかさに包まれたマルシェとなりました。

光市の素敵なイベントがまたひとつ増えましたね~!
お越しいただいたみなさまありがとうございました!!

13105847_1718032601816050_1409818091_o

13112570_1718032581816052_1830160362_o

13120513_1718032561816054_886882766_o

13148417_1718032608482716_1266987156_o

13148096_1718032528482724_1417917075_o

13148227_1718032538482723_725061553_o


2016.4.16 島のあさマルシェ vol.2

前回に引き続き快晴で気持ちのいい春の日でした。この日は午後から写真家・石川直樹さんによる講演「宮本常一と写真」が同時開催されました。とにかく歩いて見て、世界を新しい視点で切り取り続ける石川さんの力強くおもしろいトーク。またおいでいただきたいです。ご来場のみなさま、ありがとうございました!

出店者
瀬戸内タカノスファーム(はちみつ・マーマレード)
ないだ農園(野菜・ハーブ苗など)
花田朋和(山菜・雑貨)
森川農園(みかんジュース)
山田菜園(たけのこ、新玉ねぎほか)
Coffee コナ with FINE FOODS (コーヒー豆、加工品)
FARMART(野菜・天然酵母パンなど)
寄り道バザール(加工品・雑貨・本)
大内バラ園(生花・ワークショップ「バラを使ったアレンジ」)
ainowa leis & flowers
(ワークショップ「グリーンと大内バラ園のバラでレイづくり」)
せとうちつなぐキッチン(カフェと朝ごはん)

トークイベント
「宮本常一と写真」 講師:石川直樹(写真家)14:00 ‐
主催・周防大島郷土大学/後援・島のむらマルシェ実行委員会

8

4

2

1
読売新聞 4月19日朝刊より
IMG_1364


2016.4.2 島のあさマルシェ vol.1

再開した先週のマルシェ、好天に恵まれて気持ちよい春の1日となりました。

冬から春への移行期間で、まだたくさんではありませんが、今の季節ならではの春の食材が並びました。
「せとうちつなぐキッチン」の朝ごはんは完売御礼。季節ごとでメニューも変化していくカフェと朝ごはん。これから何が食べられるかたのしみですね!

お祝いで〈もちつき大会&石臼きなこ作り〉も敢行。周防大島産の玄米、白米、手作りきなこ、サプライズでいただいたヨモギ(差し入れありがとうございます!)でのヨモギもちなど、予想以上に豪華なお餅になりました。子どもたちともわいわい作り、大人たちも「やっぱり味が違うね」とうなりながらの新年度の幕開けとなりました。

もちつきの臼、杵、石臼を貸していただいた地域の皆様、段取りをかって出ていただいた助っ人チームの皆さん、ひそかにピンチを支えてくれた地元・久賀の川田餅本舗さん、ありがとうございました。そしてご来場いただいた皆様、またどうぞお越しくださいませ!

asamarche01ninjin

3

4

567


島の寺子屋 その二
2015年11月23日(水・祝)

タルマーリー渡邉格・麻里子夫妻講演会
「地方での生き方」-田舎のパン屋がみているもの‐ 
t1
鳥取県智頭町より「タルマーリー」の渡邉夫妻を囲んで、満席のお客様の中での寺子屋が開催されました。
島のあの人この人をはじめ、山口、山陰、関西・東京・福岡など様々な地域からお越しになった聴衆に包まれていた会場。
t2
t3
「なぜ移転をしたのか」「なぜビールを作り始めるのか」
「菌」を中心にすえてみる世界。生活の話、経済の話、社会全体に話は及びました。
夫・格さんのユーモアを交えたときにポリティカルな内容に妻・麻里子さんが生活レベルの話に落とし込む楽しいふたりのトークにたびたび笑いが起こり、真剣にメモをとる方も多くいらっしゃいました。

確実に今後なにかになっていく気配を残してくれた有意義な寺子屋。そんな風に思えてなりません。
t4
集まって下さったみなさんと、渡邉さん夫妻に心より感謝いたします。ありがとうございました!


ページトップ