これまでの開催レポート

島のあさマルシェ vol.17 / 2016.12.3

2016.12.3(土)実行委員が作って焼いた「焼き芋」、オオシマアコースティックさんの大好評「ポン菓子」、久賀の岡本先生による「しめ縄づくり」そして、その場で選んで調理してもらえる、せとうちつなぐキッチンさんのライブな「朝ごはん」。




あちこちで何かが行われ、暖かい日差しに包まれてなんとも楽しい一日でした。広々した場所に子どもたちが遊びまわっているのみるとさらになごみますね。
ポン菓子の登場は当マルシェではこの日が最後とか。また来シーズンも楽しみにしています!

「しめ縄」ワークショップは岡本先生の懇切丁寧な指導で、初めてのみなさん、それぞれかわいいしめ飾りを完成させていました。大島では各地でしめ縄教室が行われるようですが、このワークショップ、穴場かもしれないです。

この日の朝ごはん、自分で選んだいろとりどりの野菜をその場で調理してもらっていただくのは、美味しさが2倍も3倍も違ったように感じました。

とにかくたのしかった!!お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。



島のあさマルシェ vol.16 / 2016.11.19

島のあさマルシェvol.16にお越しいただきありがとうございました。
当日は雨予報。しかし雨とは無縁のあさマルシェ、はじまりこそ雨でしたがお昼前には暑いくらいのお天気。

なぜなら今回もあの『オオシマアコースティック』さんの爆弾ポン菓子!

不思議とポン菓子のある日は曇り空ですが、一発ポン菓子爆破すると、みるみるうちに空の雲も晴れていくのでした。

当実行委員の『瀬戸内タカノスファーム』のはちみつもトッピングに加わっており、これがまたたまらない味でした。

山田菜園さんは今季1番多くの野菜が並び、野菜も山田さんもキラキラひかっていました。
これから野菜の味も寒さでぎゅっと凝縮され美味しい季節になりますね!たのしみです。

マルシェブースではなんと焼き芋も。

芋の種類もトロトロ甘い「安納芋」とほくほくの「紅あずま」の2種から選べ、何本でも食べちゃいました。たまに【当たり】で紫芋も潜んでいることも。

朝ごはんにはせとうちつなぐキッチンさんの洋食朝ごパン。02te veteさんのモーニングのみに登場する丸パンでした。ちょっと肌寒い朝にはうれしい[“たっぷりきのこのポタージュ”といっしょにいただきました。

次回はあさマルシェは12月3日(土)です。どんなお楽しみがあるかな。


第5回 島のむらマルシェ
2016年10月30日(日)10:00‐15:00

2016.10.30(日)今年も多くの方がおいでくださいました。
出店者も近隣や山陰、遠くは宮崎、京都から集まり、お客様も遠近さまざまな場所からお越しいただきました!
shima_14
shima_11
shima_4
shima_5
shima_25
shima_2
shima_16

穏やかな秋の気候に包まれて。周防大島の食の祝祭が盛り上がりました。
出店者のみなさんは、以下の方々。
〈農産物・加工品〉
Organic farm 村善(野菜/周防大島)
瀬戸内タカノスファーム(島のはちみつ/周防大島)
ないだ農園(野菜/周防大島)
野の畑 みやた農園(野菜/周防大島)
みかん屋つじ鼻(みかん/周防大島)
MIRAI garden farm(観光ブドウ園/周防大島)
森川農園(みかん・野菜/周防大島)
山田菜園(野菜/周防大島)
出穂農園(野菜・ドライイチジク/光)
スコップ・アンド・ホー(おいしいものいろいろ/京都)
長州おいしん隊(有機農産物ほか/岩国)
百姓庵(塩屋/長門)
泉本屋(純手打ち一心うどん/周防大島)
うみとそらのたまご舎(平飼い有精卵・お菓子・野菜/周防大島)
COFFEE コナ with FINE FOODS(喫茶店•身体に優しく美味しい食材の販売/周防大島)
瀬戸内ジャムズガーデン(島の手作りジャム専門店/周防大島)
寄り道バザール(おすすめ雑貨と加工品/周防大島)
FIL COFFEE ORGANIC GROCERY & CAFE (コーヒー/神戸)
ponchice(ヴィーガンマフィン/宮崎)

〈パン〉
アップルミント(石窯天然酵母パン/柳井)
TSUKINOWA (自家製酵母パン・ベーグル/岩国)
禅ぱん(自家製酵母でつくるベーグルとおやつ/広島)
パンと農園 種と土(天然酵母&国産小麦ベーカリー/岩国)
bon clair(自家製酵母とこだわりパン/光市)

〈雑貨〉
大内バラ園(バラ/周防大島)
島クリアート(すなだみどりの似顔絵&たかしの島ハガキ/周防大島)
高城加世子(ガラス雑貨/周防大島)
古民家SATOYAMA(草木染め/広島・湯来町)
サイトウガーデンプラン(植物・リース/周南)
jamatari(木工・流木雑貨/防府)
HEARTY(革製品販売/光)
ヒヅミ峠舎(陶芸/柳井)

〈フード〉
eatumi × せとうちつなぐキッチン(マルシェ直営cafe/周防大島と室積)
Shima×Shima × 自然生FARM(柳井、周防大島と沖縄のコラボ料理)
ラ・セイバ(自然派カフェ/萩)
ハッコニブンノイチ(ピタサンド/萩)
空間茶天(体想いなお弁当/防府)
fu do ku kan Bamboo(野菜のお弁当/周南) 

〈ワークショップその他〉
○工房 ないだ織り【“さをり織り”教室】(周防大島)
○Ravi大野慶子【フラワーワークショップ】(周防大島)
○どんぐり整体院【座ったままソフト整体】(周防大島)
○足つぼマッサージ背骨調整いっちゃんねる(広島・安芸太田町) 
〈キッズスペース〉
フォーゲル(木のおもちゃ/柳井)

shima_10shima_28
shima_7shima_45shima_47shima_41shima_32shima_31shima_38shima_50
shima_22
shima_40

お昼前に売切れて収穫しにもどった農家さんがいたり、お昼から出店のパン屋さんには行列がならんだり。滞在時間を満喫される出店者とお客様とが行き交っていました。
そんな5回目の「島のむらマルシェ」、駐車場を貸して下さったり、さまざまな場面で協力して下さった個人やお店のみなさま、ボランティアで手伝ってくださった多くのスタッフのみなさん。みなさんがいなければマルシェの会場が成立しませんでした。ほんとうにありがとうございました!
shima_1

2017年も開催予定です。今度はどんな皆様が集まるでしょうか?どうぞおたのしみに!
special thanks
久保田建設久保田浩史さん(駐車場)
Studio F 藤本雅史さん(写真)
主催:島のむらマルシェ実行委員会/宮本常一資料保存研究協議会


ミーティング追い上げ中

島のむらマルシェまであとわずか。駐車場、ごはん、段取り、あさマルシェについてなどなど詰めています。毎度お楽しみの「まかない」。近隣の生産者のものがふんだんに使われていて、最高のひと時です。%e3%83%9f%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b02%e3%83%9f%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b01%e3%83%9f%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b03%e3%81%84%e3%81%84%e6%99%af%e8%89%b2


島のむらマルシェvol.14 《秋深まる土曜日》

2016.10.15(土)
秋晴れに包まれてたくさんの食材が登場しました。過去最多の出店者さん。
%e3%81%8a%e5%ae%a2%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%a8%e6%b5%9c%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93
%e3%81%8a%e5%ae%a2%e3%81%95%e3%82%93
%e3%81%bf%e3%81%8b%e3%82%93%e3%82%a6%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%bc
朝ごはんは「茶がゆ」さつまいも入り。
%e6%9c%9d%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93
秋ナス、島のたまご焼き、じゃこ豆、そうめん瓜の酢の物を添えて。
地元出身の「せとうちつなぐキッチン」さんならではの島の味。やさしく美味しい朝ごはんでした。
%e6%9c%9d%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93%e3%81%ae%e3%82%8a%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93
そして何やら怪しい一角・アゲイン。
%e4%b8%89%e6%b5%a6%e3%81%95%e3%82%93
%e4%b8%89%e6%b5%a6%e3%81%95%e3%82%932
%e4%b8%89%e6%b5%a6%e3%81%95%e3%82%933
「打ったー!」
%e4%b8%89%e6%b5%a6%e3%81%95%e3%82%935
米農家「オオシマアコースティック」のリアルタイム「自家製ポン菓子」。
これ、贅沢。子どもたちが一心に食べていた人気のお菓子でした。
新米、柑橘、秋野菜、蜂蜜、卵、パン、お菓子、家具、本…etc
小さい市。でも、いろいろ揃います。%e3%83%94%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%81%a8%e3%83%8a%e3%82%b9
%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%88
%e6%9d%91%e5%96%841
%e3%83%91%e3%82%af%e3%83%81%e3%83%bc
%e3%83%91%e3%83%b3%e9%87%8e%e8%8f%9c2
次回の「島のあさマルシェ」は11月5日土曜日。
そして、その前の10月30日は、年1回の「島のむらマルシェ」。どちらも皆さまのご来場を心よりお待ちしています。


ページトップ